難病抱えていることを夫に内緒で結婚。結婚して半分は入院生活。ついに夫から離婚を切り出された
2017/10/20
結婚してすぐ病状が進行し、今では一年の半分は入院生活です
夫は相当ショックだったはずですが献身的に面倒を見てくれていたので、なんとか自分のできることを夫のためにしてきたのですが、いろいろ溜まっていたのでしょう、ついに離婚の話がでました
子供が作れないことも理由のひとつです
金銭的には高額医療費制度と保険のおかげでそれほど負担はかけていません
私には夫が全てで別れたくないので、もうどうしたらいいのか泣いて暮らす毎日です
病気を隠していたことは反省してますが、当時は言えば結婚できなくなるかもしれないという恐怖に支配されていたのです
現在の状況
◆最終的にどうしたいか
夫→離婚したい 嫁→離婚したくない
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
嫁 28歳 専業主婦
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
夫 37歳・不動産・年収1千万で手取りは700万くらい
◆家賃・住宅ローンの状況
賃貸
◆貯金額
四千万くらい
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
5年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
なし
844
: 名無しさん@HOME 2012/07/28(土) 00:24:17.67 0詐欺師
ATMが欲しかっただけ?
結婚て一生のことなんだから、自分の都合だけでそういうズルイ事しちゃいけないと思うわ。
「旦那の一生を犠牲にするかもしれない申し訳なさ」
に勝ったんでしょ?
要するに旦那への愛よりも自己愛のほうが勝ってるんでしょ?
旦那への愛がひとかけらでもあるなら、離婚してあげなよ。
自業自得。
離婚してあげてね。
訴えられたら勝てないし。
止める手立てはないね。慰謝料請求されても仕方ないぐらい。
レスありがとうございます
少しずつ気持ちの整理をつけなければならないのはわかっているのですが…
離婚した場合、私のケースでは財産分与はどうなるのでしょう?厚かましいのはわかっているのですが、将来を考えるともらえるものはもらいたいと思います
貰えないと思うけど。
専業でしかも相手に世話させているなら、貯蓄への貢献は認められない。
だから財産分与は無理だろうね。未婚時代の貯金額相当では?
っていうか、引っかかってるのは財産?騙して結婚して貯金取り上げて離婚って
ATMとおりこしておいはぎみたい。
どれだけ分与されるかは、
結婚後に財産を作るのにどれだけ寄与したかによります。
配偶者が結婚前から持っている資産は分与対象になりません。
あなたの場合、資産形成に寄与するどころかむしろ…なので…
どう考えても分与される財産
騙して結婚までは結婚詐欺。
旦那の貯金置いて行けはそれ通り越して追いはぎ。
丸分かりだから、結婚詐欺は言い逃れできないだろうしね。確実に負ける。
頑張れwそれだけのことやってきたんだから自業自得だ。
とまあ、ここまで意見固まってるからもういいんじゃない?
まとめておくね
・財産分与なんてされるわけがない
・結構な額の慰謝料を払うことになる
・訴えられたら確実に負ける
こんなところじゃないかな?
荷造りはしておいた方がいいよ
いつ追い出されてもおかしくない状況
調べられたらすぐばれますけど…
非常識なのはわかっています
夫の幸せのためと考えれば自ずと答えも出ています
丸裸で放り出されたらまだマシって状況なんだから、
妙なこと考えずに自重しなよ。
これ以上迷惑をかけられないので離婚に応じます。
でも私のこの身体では働けない、治療費もかかる。
慰謝料を貰おうとは思わないが、
まとまったお金を貰えないだろうか、
それなら印鑑を押しますと弁護士挟んで言えば?
むしろ慰謝料払えませんごめんなさいだよこの人の場合。
嘘ついてまで結婚しなけりゃ、こんなドツボには嵌らなかったのに。
そうう878の個人的事情は無関係。そういう事情が請求を正当化はしない。
第一結婚すれば相互扶助の義務から外れるし、義理もなくなるから、元妻を
養う義務も義理もない。働けずとも治療費が掛かろうとも福祉の範囲で。
>まとまったお金を貰えないだろうか、
請求権がないから請求が無効。権利のない金の要求は執拗だと罪になることも
>それなら印鑑を押しますと弁護士挟んで言えば?
無駄だね。それなら調停が裁判にかければ離婚できるから。
そのときは慰謝料付き、分与なしでね。印鑑押さずとも裁判や調停で負ければ
自動的に籍は抜かれて離婚手続き完了。
後、弁護士は法に違反する取立て業務はできない。資格停止や取り上げになる。
手切れ金渡して放り出すって可能性はあるかもね。
男性は健康であれば死ぬまで受精能力を失わないというけど、
年齢が上がるほど障害児が生まれる確率が高くなるというし
子供が二十歳になる前に還暦過ぎちゃうなんてのは避けたい人も多いだろうし
早くどうにかしたいだろうね。もう37歳だし。