イオン、クレカをタッチするだけで決済できるシステム導入へ

イオンは、客がクレジットカードをタッチするだけで決済ができるシステムを新たに導入する。
イオンは、客がレジの端末に自分のクレジットカードをかざすだけで支払いを済ませることができるシステムを、来年3月から導入します。
対応するのは、「VISA」ブランドのタッチ決済の機能を持つカードで、店員がカードを受け取ってデータを読み取る作業がいらないほか、高額の場合を除き、客が暗証番号を入力したりサインを記入したりする必要はなくなります。
すでに海外では普及していて、イオンでは、増加する外国人客の取り込みを図るとともに、従業員のレジでの作業の負担を減らすことにもつながると話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180416/k10011405881000.html
2:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 03:54:55.07 ID:aur+G7Cg.net
WAONがあるし、ほかにもidとかに何年も前から対応してるだろ
13:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 04:12:50.98 ID:Er1Z2xSf.net
>>2
外国人向けだろうな
14:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 04:15:26.12 ID:zd15xvJS.net
わかりにくいけどNFC決済が日本で本格導入が始まったという話。
FeliCaを使うiDとは違うやつ。
5:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 03:58:46.17 ID:fHUEgaIg.net
手数料欲しさに気でも狂ったか?
急激な楽天カードの普及に歯止めをかけたいのか?
21:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 04:46:06.37 ID:yNTYgGK3.net
ガラパゴスじゃなく世界標準規格を導入した意義は大きい
つーかやっとこの流れかよと言うところだが
42:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 06:32:17.70 ID:VtyL5DwU.net
NFC Payがやっと普及する時期に入ってきたな
インバウンド考えても必須だろ
25:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 05:06:44.90 ID:N+Yxed65.net
VISA touchすな
QUICK payはもう対応してたような
29:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 05:41:59.10 ID:vTxeN/hG.net
海外じゃよく見るよね
クレジットオートチャージの電子マネーと変わらん
後払いになったぐらいだろ
35:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 06:15:27.95 ID:mVG+XBcz.net
この機能付いたゆうちょ銀行のVISAカード出したら一気に普及するけど、
絶対にやらないんだろうなぁ
38:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 06:23:39.58 ID:nkaj0jxB.net
今更だろ
Apple Pay使ってるからもう財布をカードも要らないのに
48:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 06:57:13.52 ID:RQuAI2Sp.net
イオンはiDやQUICPayも使えるし、VISA payWaveを使う日本人は少ないだろうな
外国人向けだな
56:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 07:34:04.79 ID:OIUweq5q.net
訪日外国人を無視できなくなってきた証拠。
96:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 09:51:56.56 ID:4SeSYEcE.net
なるほど、外人向けか
90:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 09:40:15.77 ID:Zi+Gj/Ur.net
外国人がイオンでそれ程買うかね。日本人向けじゃないの?
131:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:33:21.70 ID:6KBaUqTf.net
>>90 イオンが早く導入しただけで全ての店がオリンピックまでには導入するよ。
IC付きじゃないと認められなくなるからね。
関西国際空港では、VISAとMasterCardが使えるようになってる。
49:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 07:08:06.54 ID:hs1BiNem.net
プリペイドカードなら分かるが クレジットカードでタッチだけというのは怖いな
無くして悪用されたら計り知れない被害に遭うぞ
51:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 07:16:59.39 ID:vV78iO3K.net
>>49
サイン偽装でも同じじゃない?
裏面のサイン確認されたことなんかないし
80:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 09:12:09.99 ID:RO7hkVTV.net
>>49
その点スマホの方が読み込んでから指紋認証があるから安心
87:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 09:32:42.00 ID:sOUHEVWk.net
電子マネー乱立でややこしいくて、統一化に動いてほしいのに
また新しいの導入するのか。だいたいイオンにはニャオンがあるだろ
89:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 09:35:07.10 ID:9sCGSgO5.net
>>87
この記事は電子マネーとは関係ないじゃんw
106:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:11:12.88 ID:/XeiN/HH.net
>>1
QUICPayと何が違うんだ?
109:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:13:07.33 ID:CAljcdYp.net
>>106
それは国内専用って考えていいかと
71:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 08:52:34.60 ID:zM380zZa.net
ついに俺の住信SBIデビットが本領発揮する時が来たか…(´・ω・`)
122:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:21:40.47 ID:cQqp41Cc.net
店員に俺のカード触られたくないので早く主流になってくれ。
154:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:56:00.00 ID:w2lmnOku.net
セミセルフレジいいよね
決済にクレカや電子マネーが気分的に使うのに楽
161:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 10:59:13.41 ID:CAljcdYp.net
電子決済してるのに、ポイントカードを出す乞食をどうにかしろよ
172:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 11:08:49.56 ID:zkH1/NPG.net
あまり便利にしなくてもよいよ
174:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 11:09:39.06 ID:v8uzkseG.net
>>172
保守的な人は今までどおり現金が一番ですね
194:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 11:45:54.73 ID:fSS9ebkn.net
ついでに電車にも乗れるようにしてほしい
そうすればカードの枚数を減らせるし
200:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 11:52:13.84 ID:eLTIu9Kq.net
>>194
ま~理想だね
出張の時面倒くさい
195:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 11:46:51.21 ID:XBpieXvs.net
もうわけわかんな
現金が一番
217:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 12:25:51.75 ID:HAzhw/zE.net
レジでのババアが邪魔すぎる
事前に財布出しとけ
終わったあとその場で財布をバッグにしまうな
276:名無しさん@涙目です。 2018/04/17(火) 15:37:30.97 ID:3M7Q0s2R.net
FeliCa一辺倒だったのがNFCへと流れが変わるのかねぇ
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523904602/