菅官房長官、携帯電話料金について「絶対に4割下げる」

菅義偉官房長官が10日発売の月刊誌「文芸春秋」で、携帯電話料金について「絶対に4割下げる」と題し、大手3社に値下げを重ねて要請していることが分かった。
6月時点で3社が占めるシェアは89%に上ると指摘し「値下げを実現するには寡占状態を解消し、健全な競争が行われるようにする道しかない」と強調している。
菅氏は、大企業の利益率が平均約6%なのに対し、3社は20%前後を確保していると問題視…
続きはソース元で
https://jp.reuters.com/article/idJP2018110801002084
3:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:22:44.81 ID:l1qwOajv0.net
下げては欲しいが
国がそこまで民間に介入することが健全な国なのか疑問ではあるな
8:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:29:32.68 ID:kCY6lfN00.net
>>3
電波使用してるんだからしゃーない
17:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:34:21.17 ID:JkXA6AWdO.net
>>3
カルテルしてたら、国が介入すべき
45:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:08:49.35 ID:a7B9s7E90.net
>>3
企業規模が違うのに事務手数料なんて一律3000円だし、ネット接続料も一律300円
異常だよ
83:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:53:29.52 ID:SQu/sBBp0.net
>>3
電波は国民の財産だからな
ここまで介入するだろ
7:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:27:42.09 ID:vw9WABi40.net
生活必需品のもので毎月7000円くらいかかってるのはデカイわな
この金が他の消費に流れるとけっこう経済に効果ありそう
31:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:51:31.15 ID:pb84I/Wj0.net
>>7
ぶっちゃけ携帯の存在はかなり少子化加速させてると思う
6人家族なら月五万以上かかるとかアホみたい
11:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:30:07.08 ID:1hX9PQcZ0.net
まあ月3000円ぐらいが限度だよなぁ
15:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:32:47.25 ID:S9M6m7Lo0.net
携帯電話はもっと安くていい
16:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:33:43.97 ID:WIcN8UlN0.net
利益率20%って凄いな。
そりゃタダで端末うってでも利用者を確保したいわな
6:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:27:10.00 ID:YZpnXe8n0.net
菅さんがんばれ
日本国民は応援しているぞ
20:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:35:14.68 ID:hxZzOLVY0.net
どうでもいいが、ガース、携帯電話に何か恨みがあるのかよ(笑)
26:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:42:46.15 ID:X48Bqek+0.net
>>20
自分にも危害が及んでいるからだろ
痛くもかゆくもないところは知らん顔
28:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:45:53.85 ID:hcbnlgBJ0.net
無理に決まってるだろ
通信費下げても本体代の値引きが無くなったり少なくなるから実質的な値上げになってるし
基地局の整備や増設にどれだけ金かかってると思ってるんだよ
30:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 05:50:38.38 ID:P4f2UA8G0.net
>>28
利益率下げろって言ってるだけで赤字になれとは言ってないだろ
設備投資した上で利益出してんのわかって言ってる?
41:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:04:47.95 ID:esClkRes0.net
>>28
巨額の広告費を減らせばいいんじゃないですかね
73:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:36:45.02 ID:pk7hJvUC0.net
>>41
巨額の広告費で作ったのがあの糞CMだからな
まじであの糞CMを流せなくなるくらい締め上げてほしいわ
206:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 08:40:05.11 ID:aB1Q35Bc0.net
>>41
あの訳の分からないCMは無駄だよな
58:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:21:07.57 ID:J1tsQ1H30.net
大手が4割下げたらMVNOがいくらになるか気になる
59:名無しさんがお送りします 2018/11/09(金) 06:24:11.25 ID:ZWybnS/77
3社がカルテル組んでて、4社目、5社目が来たら潰しにかかるんだもんな
64:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:27:29.26 ID:Bim3GlFh0.net
ここまで来たらもう国有企業でいいんじゃないの
競争する部分も無さそう
75:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:41:12.86 ID:z/rIbe/s0.net
菅の携帯値下げへのこだわりは異常
応援する
66:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:28:57.50 ID:G/5qW24a0.net
利益率に直接干渉するのは悪手
70:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 06:34:25.86 ID:4Y3fFkUb0.net
安くしろって言っても何故か3社揃った金額になるし
カルテル指摘してもシラ切るしな
96:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:06:28.13 ID:joi5v7570.net
いいぞどんどんやれ
あいつら世界で勝負しようとせず
国民から吸い取ることしか考えてこなかった罰だ
110:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:17:32.25 ID:ObkWNK3F0.net
機種代上がって通信料だけ下げるとか意味なす
97:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:07:17.44 ID:kqs3FIdb0.net
下げさせるのは良いけど
結局前回はキャッシュバックが
減っただけで月額そんな変わってない
国は適当すぎだろ中身を正せよ
101:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:12:49.72 ID:jH2cxUn+0.net
>>97
前回は半端に下げさせたからな
今回は数値目標を設定して、徹底的にやってほしい
132:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:38:17.34 ID:pKFa2hPv0.net
値下げしてると言って利益率20%とは、今までどれだけボッタクリしてたんだよ。
115:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:20:03.32 ID:oPFUMBrY0.net
まぁ儲けすぎだよね
103:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:13:21.00 ID:Mxe8kvk40.net
20%はすげーな、ぼりすぎやん。
120:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:22:43.42 ID:hP4fX1hh0.net
まぁ、スマホ代のせいで他の消費が押さえ込まれてるのは事実だからな。家族世帯なんてひどいからな。ぼったくり
122:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:23:36.56 ID:U+X+ufLS0.net
同じく儲けすぎのNHKもなんとかしてもらえない?
137:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:43:04.58 ID:LtgLbXbB0.net
頻繁に内容の変わるCMを大量投下しながらも利益率20%とか
完全に競争が失われた健全な市場では無いわな
199:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 08:32:15.37 ID:mjeTENU80.net
利益が6000千億だからな、
そりゃ怒るわ、しかも2兆円は海外投資で失敗しているドコモ。
投資でいいように海外投資している
ソフトバンク
あれ、?auは?
203:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 08:38:29.96 ID:4BgLih+/0.net
auは銀行だの、カードだの手広くやり過ぎたな。
確かに利益率20%は悪徳金貸しよりボリ過ぎ。
店と人減らしても顧客は困らん。
土管屋に徹しなさい。
168:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 08:06:11.76 ID:5rKPRcEg0.net
そんなに値下げしたら体力無くなって、新しい投資が減るけどいいのかな?
261:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 10:17:11.61 ID:JVO+zPb+0.net
キャリアの端末販売禁止と販売奨励金の上限を厳しくすればいい。
通信屋は通信サービスで稼げってこと。
135:名無しさん@涙目です。 2018/11/09(金) 07:41:56.79 ID:2UYS0nyz0.net
電波は皆のものだからな、当然だ
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1541708406/