フィンランド「おカネをただで配りましょう」ベーシックインカム実験の結果・・・・
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549760600/
1: しじみ ★ 2019/02/10(日) 10:03:20.70 ID:kdhhVlpG9.net
<略>
実験の狙いは(1)社会保障システムの刷新(2)就労意欲を高めることができるか(3)官僚システムを簡素化できるか――の3点です。
ベーシックインカムは受給者の幸福度を増すことはできても、就労意欲を高めることは難しいようです。
以下引用元より一部抜粋 全文こちら↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190209-00114248/
6: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:10:16.21 ID:wzFudfJF0.net
金が貰えることばかりに執心して、各種補助金が減らされて支払いも増えることに気付いてない人が多い
7: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:11:00.66 ID:vFOCYDmw0.net
労働日数も年収も異常に少ないなと思ったら、給付対象は失業者なのね。
でも失業者への給付ならたんに「失業保険」であってベーシックインカムとは
とても呼べないのではないのか・・・?
11: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:12:07.36 ID:AcpT06iX0.net
>>7
本当だ
それだと意味ないよね
8: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:11:14.70 ID:AcpT06iX0.net
ずーっと怠け者やっちゃう人間のクズ大歓喜だなこりゃ
91: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:48:51.08 ID:NPVJveey0.net
>>8
余計な事するやつより良いと思う
無能な働き者か一番やっかい
163: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:12:41.63 ID:vIGQHKc80.net
>>91
すげー分かるわそれ!
791: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 12:44:41.63 ID:qTym+qko0.net
>>91
ほんとそれ
奴隷自慢は社会の迷惑でしかない
10: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:12:02.80 ID:YzOQJsV30.net
ルールと書類だらけの補助金制度より、よっぽど理に叶っているわ。公務員削減とセットでよろしく
13: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:13:50.44 ID:hUyB1TqP0.net
30年ぐらい後にも追跡調査やってくれ
26: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:19:00.63 ID:I7bRGX9D0.net
数年で終わる実験とわかってれば、そりゃ仕事は継続するでしょ。
一生貰えると保証されるなら、半数はニートになる。
650: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 12:24:35.75 ID:KIKwdCWZ0.net
>>26
それな
29: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:19:23.45 ID:1XoGSFDC0.net
人類が衰退するわ
餌付けされた野生動物がどうなるか考えればわかるだろ
31: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:21:03.27 ID:vFOCYDmw0.net
ベーシックインカムという制度は問題ないんだわ。
232: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:29:29.70 ID:MV8hSGjM0.net
>>31
問題ありまくりだろ?
高額医療費が、必要な弱者はどうすんだ。
社会保障費はインカムに全て含まれるって前提で議論するんだけど。
健康な人間も、働けない高額医療が必要な人間も同額って事よ。
240: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:31:19.49 ID:gNT3PXM40.net
>>232
民間保険で良いんじゃないの?
自分で選択して保険に入る。
AI等によって保険料も医療費も下がっていくだろうし。
244: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:31:37.06 ID:c1dJSbk80.net
>>232
それだよな
土台無理な話
皆保険やめますなんて言えないやろ
257: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:34:10.70 ID:mSs3DA6o0.net
>>244
皆保険やめられたら怖すぎるわ
そりゃ民間保険に入ればいいんだろうけど公的保険と違って何かと理由つけて払わないようにしてくるからな
271: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:36:23.95 ID:u0i/doI30.net
>>257
皆保険に持続性は無い。早晩破綻する。
279: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:37:51.64 ID:c1dJSbk80.net
>>271
破綻なんてせんよ
税金上げる、負担上げる、現場に負担押し付ける
いくらでもやりようがある
306: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 11:41:24.09 ID:u0i/doI30.net
>>279
まあね。老人の医療費自己負担を5割にすれば破綻は免れるしね。
32: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:21:29.99 ID:vFOCYDmw0.net
ただ国民健保や年金、生活保護といった他の制度を
廃止しなくてはベーシックインカムという制度の趣旨が
たもてない。そしてそういうせいどははいしできないからは
導入不能あるいは倫理的に間違った制度という批判を
受けることになる。
33: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:21:32.06 ID:QplfI3gE0.net
幸福度は増して就労意欲は増えない
これ、やる前から予想出来たよね
780: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 12:42:04.23 ID:xe4/3i1l0.net
>>33
どのくらい出せば幸福度も就労意欲も上がるか計る、第1段というところかな。
幸福度は分かったから、就労意欲を上げるために、この金額からどれだけ引けばいいかが
次の実験だな、あればだけどねww
51: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:27:57.47 ID:pgwrnond0.net
そりゃもらえれば幸福度は増すさ
53: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:28:33.46 ID:esrGzO0M0.net
実家暮らしで月7万なら余裕じゃないか
55: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:28:46.95 ID:Wb6oOnqLO.net
生存競争が無くなれば堕落するのは生物として当然だからな
66: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:32:19.15 ID:yVNBbgq/0.net
成功したんだな
70: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:35:06.53 ID:qbZZJjyk0.net
>>66
いやーまだお金もらったとこでしょ?
病気やら詐欺やらが増えてくる前に終了したから悪い部分が見えない
69: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:34:18.68 ID:kPcacdNN0.net
生活保護は否定しないけど税込みでの支給にしろ
さらに社会保険料、医療費無料とか、+アルファの優遇措置はやめるべき
働いて収入得ている人との比較が正しく出来ていない
73: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:36:42.77 ID:fgpSaw9O0.net
仮にお金だけ潤沢にあったところで何処の店にも商品が全く無かったら無意味なんだけどねぇ…
79: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:41:17.06 ID:hkpPaMnk0.net
失業者だけ対象にしても意味ないだろ
徹底的にやらないとそれこそ実験として不十分すぎ
80: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:41:50.08 ID:sfTkz7FHO.net
>自分で感じる健康状態やストレス度は他のグループよりも良かった
病気になる人が減って医療費の抑制ができるならBIも悪くないかもしれないな
就労状況も変わらないみたいだし
94: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:50:28.26 ID:LvFAYvtT0.net
>>80
日本の場合、就労状況が大きく変わるだろう。
何しろブラックだらけだから。
みんな辞めていくさ。
107: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:54:12.52 ID:h56BU1bU0.net
>>94
いくらブラックでも20万より5万を選ぶひとは少ないような
124: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:58:29.80 ID:LvFAYvtT0.net
>>107
人間はツライ、ストレスだらけの
奴隷20万より、フリーな5万を選ぶ。
84: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:43:35.51 ID:OQ4YQzLZ0.net
一人五万ぐらいにして結婚して家族増やすほど
楽になるようにすればいい
独身はどうでもいい
85: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:45:17.33 ID:qbZZJjyk0.net
>>84
既存の制度を廃止して捻出するんだから支給額決められるわけじゃないんでしょ?
86: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:46:54.82 ID:vFOCYDmw0.net
>>84 日本の税収規模なら1人あたり(幼児も1人カウント)で月額5万円だね。
年金、健康保険、雇用保険、生活保護を廃止すればこれが充当できる。教育扶助
とかは現行のままで。4人家族なら20万円になり6人家族なら30万円だから
じいさんが入院したりすればあっというまに足りなくなるけど、自宅で療養させて
れば最低限度の生活はできることになる。そして子供はまさに金の果実のなる木
そのものとなる。
93: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:49:59.85 ID:v3ZLfXpJ0.net
>>86
なるほどわかりやすい
廃止した制度に従事してたひとも必要なくなる?
100: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:52:39.85 ID:vFOCYDmw0.net
>>93 なくなるでしょうね。大阪市議会の議論じゃ生活保護に支給されている額よりも
それを運用している行政コストのほうが高くついてるらしいので。
108: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:54:33.87 ID:xB3phIRJ0.net
これBIじゃなくて失業者限定への給付だから、
手厚すぎる失業保険レベルのもんだよ。
109: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:54:36.10 ID:zTJ2Xato0.net
逆に危惧していたような怠けるってことにはならなかったのか。
115: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:56:04.50 ID:xB3phIRJ0.net
そもそも最初から働いてない連中限定の給付なので、
仕事をする人間が減る事は有り得ない。
119: 名無しさん@1周年 2019/02/10(日) 10:57:29.35 ID:zTJ2Xato0.net
まぁデータも事象も少なすぎてこれでどうこう言うことは難しいだろうけど
面白い結果になったな。