eスポーツはプロゲーマーが態度悪かったり常識ないから流行らない←これ
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:22:42.471 ID:EIdeoCNk0.net
いうてどのスポーツのプロでも素行が悪い選手なんて結構いるもんじゃない?
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:23:25.409 ID:YOILAAKZ0.net
イキってなくて謙虚なら素直に応援できるんだけどな
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:24:44.224 ID:JbOrds7U0.net
バロテッリとかマラドーナとか思い浮かんじゃう
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:23:40.696 ID:7LBerrDN0.net
プロゲーマーって不細工ばっかじゃん
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:25:53.953 ID:+TT+quTV0.net
素行が悪くてしかもゲームやってるとかもうしょうもない
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:27:47.835 ID:sqxk8cID0.net
わけわからんアルファベットの名前で顔も隠してる連中が人気になるわけがない
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:31:54.575 ID:tg2XO8WFd.net
>>9
顔晒したら晒したでネットで「キモい」「陰キャ顔」とか叩かれるし許してやれよ…
って言おうと思ったけどプロスポーツ選手は本名と顔晒した上でネットで叩かれることなんてしょっちゅうだな
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:57:08.861 ID:Dl3EPQcja.net
マクス取って本名名乗ってから出直してこい
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:30:13.091 ID:IK0618R+a.net
単純にカッコ悪いから
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:34:59.045 ID:rylgF+0Aa.net
プレイヤーがイケメンで細マッチョでおしゃれなら印象もよくなる
ダサくて猫背のキモオタじゃ無理
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:35:30.390 ID:uFXOQ5hz0.net
ただでさえゲームでムキになってる人ってカッコ悪いのにイキるから余計に痛々しい
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:38:13.893 ID:46YdbHpN0.net
誰かがやるTVゲーム見て、金を払う人っているんだろうか?
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:43:03.115 ID:YOILAAKZ0.net
>>27
それ野球中継にも同じこと言ってるの?
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:45:04.926 ID:46YdbHpN0.net
>>29
野球なんかは見る人がいたから定着した
でもTVゲームはなぁーw
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:54:58.369 ID:46YdbHpN0.net
TVゲームは昔からあるし、誰でも知ってる大きい会社も生まれてるけど
そういった企業がプロ化やらスポーツ化しないってことは
結局、ゲームは観戦するものでなくて、買って遊ぶものという
結論出ちゃってるんじゃないの?
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:12:25.049 ID:Y6BMp/Usd.net
素行の話どっか行ってるしw
まぁ大衆に認められれば野球や相撲や格闘技みたいに素行悪い選手いてもあんま問題ないわな
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:27:33.118 ID:e2Zkf03j0.net
>>46
逆だよ
相撲は大問題にあって大騒ぎだったじゃん?
メジャーで社会的に求められるほど素行が悪い選手にたいして取りまとめる組織はピリピリするんだよ
だから世間的にショーとしか見られてないプロレスは顔を隠したマスクマンとか許される
別に中身が入れ替わっていてもショーとして面白ければ構わないからな
野球や相撲でそれは絶対許されないだろ
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:20:19.673 ID:oyhRFqxK0.net
A「小さい頃からサッカー漬けの毎日を送っていました。学校から帰ると日が暮れるまでボールを追いかけていましたね。」
B「小さい頃からゲーム漬けの毎日を送っていました。学校から帰ると日が暮れるまでコントローラーを握り続けていましたね。」
この2つの与える印象が並ばない限り絶対に成功しないよ
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:25:53.729 ID:oiCz6pYW0.net
>>53
ゲームの部分をせめてジャンル名にするとマシになるかな
ゲームって言っちゃうと競技性もクソもないジャンルまで含まれるから遊んでるだけじゃんってなる
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:59:07.144 ID:VeCTuwY30.net
そんなこといったら野球や相撲なんてカスばかりやんけ
55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:21:04.858 ID:pKEwaEJLr.net
態度が悪いってもDQN系じゃなくて
挨拶できない喋れないとかいうコミュ障陰キャ系だからな
79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 02:58:33.036 ID:J5xVndaZd.net
eスポーツは流行らんやろなぁ、俺は好きやけど
サッカーも野球もその他スポーツ見たけどeスポーツの方が派手で見てて面白い
PC1つで出来るのは手軽やしな
95:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:11:26.762 ID:uJEXhZEV0.net
eスポーツは流行ってないけどプロゲーマーははやってるよな
シュラウドニンジャ知らん中高生いるの?
102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:12:55.208 ID:wfTmo4Wz0.net
>>95
いくらでもいる
104:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:15:36.101 ID:z3DdNsy20.net
いくら頑張ってもモータースポーツ程度だろうな
109:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:22:25.903 ID:e2Zkf03j0.net
>>104
そんなメジャーになるわけないだろ
スバルのBRZのみを使ったレース大会です
ステアリングだけマイハンドル持ってきてもいいですけど改造は認めません
これをプロ競技にします
って状態だぞ
108:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:21:04.493 ID:WTXJsmNb0.net
ゲームって新しいソフトが出続けるからプロゲーマーって立場はなかなか難しいよね
113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:27:32.171 ID:o5IqjWcg0.net
よく分からん団体がある以上日本では一生はやらんな
125:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:47:25.064 ID:f5V1W8VH0.net
お前ら色々関係ない考察してるけど印象の問題が9割だと思う
126:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:48:56.686 ID:WTXJsmNb0.net
>>125
賞金問題が9割だぞ
128:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:52:11.780 ID:f5V1W8VH0.net
>>126
ゲームが大好きだからそう思うんだろうな
印象良くしないと例え賞金10億でも世間はゲームなんかで盛り上がって‥ぐらいにしか思わないよ
130:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 03:56:57.442 ID:VIf2/Sbf0.net
顔と(表面上でも)性格が良さそうな人間が前面に立って普及すれば少しはマシになると思うよ
ドヤ顔で自分達はボクシングと将棋を同時にやっているなんてほざく奴が出てるようじゃ無理だね
133:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 04:00:40.337 ID:f5V1W8VH0.net
>>130
プロゲーマーの中でも凄腕だがデブスコミュ症がテレビ出てe-Sportsの面白さ伝えても偏見は強まる一方だよね
中の下ぐらいの腕前だがカッコよくて面白いプロゲーマーがテレビ出てe-Sportsの面白さ伝えた方がまだ偏見は薄まりそう
137:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 04:21:54.364 ID:f/R/BL3S0.net
声がかん高くて早口だとアレに見える
138:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 04:32:36.628 ID:2b97P+u30.net
サッカーなんてカス行為ばかりなのにめっちゃ流行ってるし
140:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 05:12:20.647 ID:VeCTuwY30.net
>>138
流行ってるか?日本でも野球よりサッカーの方が市場規模も人数も大きいらしいが
TVで放送されないから全く流行ってる気がしねーわ
139:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 04:39:21.526 ID:f5V1W8VH0.net
>>138
こういう偏見だよねやっぱり
世間はプロゲーマーなんて根暗なブスしかやってないって思ってんだよ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:26:17.730 ID:/l7cFAeG0.net
ブーム作るような先導者は人格者が多いんじゃない?
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/06/14(金) 01:33:46.001 ID:VmpA8bT40.net
やっぱり尊敬に値しないからだろうな
スポーツのプロはある程度尊敬されている
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1560442962/