盗まれた車が事故を起こした場合の責任は持ち主?最高裁が判断へ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1575420364/
1: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 09:46:04.46 0
管理に不備があって盗まれた車が事故を起こした場合、賠償責任は車の所有者にあるのか――。
この点が争われた訴訟の弁論が3日、最高裁第三小法廷(林景一裁判長)であった。
弁論は二審の結論を見直すために必要な手続きで、「盗まれても仕方がない状態で保管されていた」として所有者の責任を認めた二審判決が見直される可能性がある。判決は来年1月21日に言い渡される。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMD33RKJMD3UTIL00K.html?iref=sptop_8_04
4: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 09:51:01.12 0
無免許の俺は高みの見物
5: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 09:53:45.54 0
公団みたいに敷地が外と隔離された場所なら無施錠も多そう
6: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 09:55:59.91 0
無理やり過ぎるだろ
包丁盗まれてそれで殺人起こったら
包丁を金庫に保管せず殺人は予測できたはずって言われましてもw
9: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:27:35.91 0
裁判になると事故を起こした盗難車が任意保険に入っている場合は
お金を払うのは所有者じゃなくて保険会社なんでしょという考えで
所有者に賠償責任ありって判決が多くて
事故を起こした盗難車が任意保険に入っていない場合は所有者に責任無し
被害者は車を盗んで事故まで起こした加害者からお金を取れって判決が多い
10: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:32:01.79 0
所有することはリスクだらけ
11: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:32:15.68 0
これギャグなん?アホすぎるやろ
12: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:33:55.81 0
これ責任ありとなったら車売れなくなるからな
13: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:36:55.63 0
保険なら下りないパターン
14: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:39:02.11 0
社会通念上の管理義務に違反してる責任はあるよ
事故との因果関係はかなり無理があるストーリーだけど
15: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:42:47.01 0
社員が誰でも使えるよにしてるだけやんそれも会社の敷地内に
それを盗んで事故起こす予想ができたって
そんなこじ付けなら何だってできちゃうじゃん?
16: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:46:17.26 0
ターミネーターかよ
17: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:47:04.02 0
社員が使えるようにっても普通は鍵は屋内に置いとくだろ
まあ盗まれたことに関しては重過失だけど事故の責任までは無理筋だわ
18: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:49:27.84 0
これって要は犯人には賠償能力が到底ないから
被害者側やその保険会社がどっかから金取りたい
みたいなことなんじゃないの?
19: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:50:23.02 0
こんな判決がまかり通るなら
車も猟銃なみに取得制限しないとダメだろ
21: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:53:24.57 0
会社の敷地内なら誰もが使えるように施錠しないのは十分考えられるし
そうしてる所も多いよね?おそらく
それを重過失って行き過ぎじゃない?
22: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:56:19.67 0
敷地がよほど厳重に立ち入り不可になってるんでもなきゃ鍵を車内に置いとくのはないわ
23: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:56:34.72 0
重過失だろうが軽過失だろうが交通事故は不真正連帯債務だから
所有者の過失5%盗難車両を運転していた加害者95%だとしても
被害者は社有者に全額請求できるけどね
24: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 10:59:02.69 0
だから盗まれた方も被害者だってこと忘れるなよ
鍵かけなかったから自業自得だし
盗まれるほうが悪いんかよ?
25: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:02:32.41 0
盗まれても仕方ないような置き方をしてるような物は
盗んでも良いって事か?
26: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:03:19.90 0
ひでー話
27: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:03:37.23 0
俺も車盗んだ奴が居眠り運転で事故起こすかもしれないから気を付けよう
28: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:05:58.70 0
管理責任てもんがあるからな
建物なんかで管理不行き届きで被害が出たら責任負わされるからその理論で攻めたんだろう
29: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:06:51.60 0
ホンマかよ包丁や銃とか武器になりそうなものをずさんな管理してたってのなら責任を問われるのは分からんでもないが
車をずさんな管理してたから責任負えっておかしくない?
ずさんな管理なので盗難保険を払わないとかなら分かるが
30: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:09:29.60 0
盗まれるほうが悪いし
騙される奴が間抜け
盗まれる騙される馬鹿がいなければ犯罪は起きないんだよ
31: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:11:45.29 0
不真正連帯債務だからわずかでも所有者にあれば被害者は
車の所有者に全額請求できる
一見ひどい話だなと思えるけど
所有者はこの連帯責任 被害者0対加害者側100(運転者&所有者)を
被害者0対運転者95対所有者5の絶対構成にして
「被害者には請求された通り賠償金を全額払ったけど俺(所有者)とお前(加害者)
とでは過失割合は5対95だから被害者に払った賠償金の95%を俺に払え」
と求償すればいいだけの話だからね
40: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:15:50.05 0
>>31
難しいけど車所有者は交通被害者から請求された5%払えばいいだけじゃないの?
46: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:20:31.14 0
>>40
法律を良く知らない被害者が相手だと
「俺の過失は5ぐらいだから5%払うけど残りの95は加害者本人から取ってね」
と言われるとそういうことだよなと納得して了承してしまうけど
法律が分かってたら「お前ら加害者側で何%ずつ負担するかは被害者である俺の
知ったこっちゃねー俺はお前から100%取る お前は加害者本人から95%回収しろ」
でそんな提案は蹴とばす
33: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:12:43.79 0
盗んで事故起こした奴は悪くないってこと?
頭おかしすぎ
36: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:13:20.55 0
車はそれだけ危険な乗り物だってこと
だからちゃんと管理をしてれば盗難にあって事故起こしても
責任は問われない
37: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:13:23.24 0
無施錠だったので盗まれても車両保険は下りないなら理解できるが
盗まれた車が事故ったのではもはや超法規的措置としか思えんのだが
39: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:15:09.20 0
だから何で過失割合5パーのものが全額払う必要があるんだよ?
43: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:18:56.09 0
そもそも私有地に入るのが違法
44: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:18:59.51 0
家の中のものもいちいちロックしてないと
管理責任を問われるのかね?
47: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:20:41.34 0
そこで社会通念上という文言がある
社会通念上の管理をしていれば責任は無い
社会通念を決めるのは裁判所だけど
49: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:21:29.40 0
落とした財布の金でナイフ買われて通り魔大量殺人やられたら賠償義務あるの?
51: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:23:48.86 0
柵のない道路に面した所だと私有地とは言え責任ありってのもわかるけど
完全に塀の中に入れといて外から見えない状態で盗まれたんなら
責任ないんじゃないの?
53: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:25:59.30 0
なら盗まれた車の所有者に責任あるなら保険会社にも引き継がれるの?
保険で払えばいいじゃん
55: 名無し募集中。。。 2019/12/04(水) 11:29:43.33 0
裁判長が黒と言ったら白い物でも黒なんだよ